
MTとWPで悩んで、最終的にWPにしたケース
Category WordPress, Movable Type
Date 2011年01月27日
とあるブログをMovableTypeに移行したいという要望があったんだけど、Wordpressと悩んで最終的にWordpressで行く方向にしました。
検討した内容は下記です。
続きを読む


写真の雰囲気を変えるのに使い勝手の良さそうなPhotoshopアクション80
Category Photoshop
Date 2011年01月26日
phpspot開発日誌さんで紹介されていた下記の記事のフィルタを1つ試してみました。
80+ Color Altering Photoshop Actions
紹介記事:
色調を様々に変えてくれるPhotoshopアクション80
『Ghost Stories』というのが面白そうなので、それをダウンロードしてみます。
続きを読む


正規表現をイメージ化してくれるサービスstrfrind
Category 雑記
Date 2011年01月25日
正規表現を組もうとすると、慣れるまではかなり厄介だったりします。
そんな時に役立つかもしれないのが、下記のサービス。
strfirend
例えば、入力ボックスに「unim([ao]{1,2})r?a」と入れると、
続きを読む


Windows7にIllustratorCS2入れたけど日本語入力ができなかった2
Category Illustrator
Date 2011年01月22日
以前、Windows7にIllustratorCS2入れたけど日本語入力ができなかったという記事を書いて、確かに日本語入力できるようになったのですが・・・
完ぺきではありませんでしたorz
続きを読む


MTで特定のカテゴリの記事が生成されない時に確認すること
Category Movable Type
Date 2011年01月14日
あけましておめでとうございます、今年もよろしくお願いいたします。
仕事をしていて、MTで不可解なことがおきました。
他のカテゴリでは問題ないのに、特定のカテゴリだけ記事が生成されないということがありました。
生成されていないというより、再構築が止まる・・・といか再構築が終わらないという現象が起こり、ほぼ1日悩み悩み・・・
続きを読む

- 脱出ゲームを作成しました
- Studio Yuksのサイト制作のお手伝いをさせていただきました
- よみがな.netを公開しました
- Slug or PostIDプラグインがバージョン1.0になりました。
- お問い合わせフォームへの連投を防ぐ方法+α
- phpMyAdminのsetup.phpに脆弱性があるみたいです
- 1つのデータベースに複数のWordPressをインストールする方法
- 仕事とプライベートで使っているマウスをご紹介
- WordPressでiFrameが消えないようにする記述が必要なくなったようです
- CSS3で横並びのメニューを簡単に作る方法
- Windows7にIllustratorCS2入れたけど日本語入力ができなかった
- FFFTPでファイルをダウンロードしたのに、ファイルがその場所になかった時
- PHPでurlの日本語パラメータをGETで受け取ると文字化けする場合
- JavaScriptでブラウザのテキスト選択を解除する
- お問い合わせフォームへの連投を防ぐ方法+α
- PHPのSmartyでゼロパディングする
- WordPressでiFrameが消える時の解決方法
- CSS3で横並びのメニューを簡単に作る方法
- MT5インストール時に「LWP::UserAgentがありません」とエラーが出てインストールできない時
- WordPressでiFrameが消えないようにする記述が必要なくなったようです
- HTML+CSS (8)
- JavaScript (12)
- PHP (21)
- PostgreSQL (4)
- WordPress (8)
- WordPressプラグイン (1)
- Movable Type (13)
- Photoshop (2)
- Illustrator (2)
- Firefox (5)
- ツール (2)
- 雑記 (23)
- 未分類 (3)
- Android (1)