
EC-CUBE2.11.0とMySQLの組み合わせで文字化けする時の解決方法
Category PHP
Date 2011年04月26日

EC-CUBE2.11.0がついに出ましたね。
わくわくしながらインストールしたんですが、相変わらずMySQLとは相性悪いことがあるみたいで、盛大に文字化けした際の対処方法をご紹介します。
文字化けの起こる所
インストールまでは一見うまくいきますが、ログインしてみると至る所で文字化けがおこっています。MySQLへのインストールデータのインストール時に文字コードが適切に設定されないために、DBに登録される日本語が文字化けするようです。
登録されているデータ自体が文字化けしてしまっているので、正しくインストールしなおさないと文字化けが解消しません。
対処方法
2.4.4と原因は同様なのですが、修正すべき個所が異なります。これは既に報告されているバグで、こちらに解決方法や修正箇所などが書かれているように、『data/class/SC_Query.php』の下記の箇所を
$this->conn->setCharset(CHAR_CODE); ↓ $this->conn->setCharset('utf8');このように変更してあげることで正常にインストールできます。
また、これをしても文字化けが治らない場合、EC-CUBEのキャッシュが残っている可能性があります。
『data』ディレクトリ内にキャッシュが残っていないか確認し、残っている場合はそれを削除することで文字化けが治ることがありますので、お試しください。

- 脱出ゲームを作成しました
- Studio Yuksのサイト制作のお手伝いをさせていただきました
- よみがな.netを公開しました
- Slug or PostIDプラグインがバージョン1.0になりました。
- お問い合わせフォームへの連投を防ぐ方法+α
- phpMyAdminのsetup.phpに脆弱性があるみたいです
- 1つのデータベースに複数のWordPressをインストールする方法
- 仕事とプライベートで使っているマウスをご紹介
- WordPressでiFrameが消えないようにする記述が必要なくなったようです
- CSS3で横並びのメニューを簡単に作る方法
- HTML+CSS (8)
- JavaScript (12)
- PHP (21)
- PostgreSQL (4)
- WordPress (8)
- WordPressプラグイン (1)
- Movable Type (13)
- Photoshop (2)
- Illustrator (2)
- Firefox (5)
- ツール (2)
- 雑記 (23)
- 未分類 (3)
- Android (1)
コメントを残す