
PHPでurlの日本語パラメータをGETで受け取ると文字化けする場合
Category PHP
Date 2010年03月29日
urlエンコードすれば一挙解決っ!
<a href=\"hoge.php?text=".urlencode('テスト')."\" />
それだけなのですが、これにたどり着くまでに無駄に時間費やしたりしたことも・・・。
続きを読む


SSL + fancybox + iframe + IE6でセキュリティ警告が出てしまう
Category JavaScript
Date 2010年03月23日
1こんばんはっ
最近はtwitterが流行ってますね、私の中でも流行ってますよっ!
このサイトのデザインを変えたあかつきには、twitterやってますってリンクはろうと思います!
いつかきっとっ
ちょっとfancyboxを触ることがあったのですが、その時にIE6でセキュリティ警告が出てはまったのでメモ。
iframe表示を使わなければ多分出ないと思うのですが、ほぼ完成した状態からIE6のためだけにデザインばらすというのもセツナイですよね。
続きを読む


MTでウェブページのテンプレートをディレクトリごとに切り替える
Category Movable Type
Date 2010年03月11日
こんばんはっ
最近急に寒くなりましたねー、春はまだかっ、団子はっ。
MTでサイト作ってると、
「このディレクトリ以下のウェブページはこのテンプレートだけど、こっちのディレクトリではあのテンプレートを・・・」
ということがあるかと思います。
・・・え、ないですか、私はちょっとありました(汗
もっとスマートなやり方とか、MT的にはこうしたほうがとかあるのかもしれませんが、それはそれ。
続きを読む


PHPのSmartyでゼロパディングする
Category PHP
Date 2010年03月05日
こんばんはっ
少し前は春がもうきたのかと思うほど暑くなったのに、また寒くなりましたね。
そして雨がつづいて、あんにゅいな気分です、あんにゅい。
最近、仕事でCakePHP+Smartyの組み合わせでやっているのですが、連番のゼロ埋め5桁のIDーみたいなのをする時、初めはPHP側でガリガリやってました。
でもふと、
「Smartyにそういう機能ないのかなぁ」
と思ったら、ありました。
続きを読む

- 脱出ゲームを作成しました
- Studio Yuksのサイト制作のお手伝いをさせていただきました
- よみがな.netを公開しました
- Slug or PostIDプラグインがバージョン1.0になりました。
- お問い合わせフォームへの連投を防ぐ方法+α
- phpMyAdminのsetup.phpに脆弱性があるみたいです
- 1つのデータベースに複数のWordPressをインストールする方法
- 仕事とプライベートで使っているマウスをご紹介
- WordPressでiFrameが消えないようにする記述が必要なくなったようです
- CSS3で横並びのメニューを簡単に作る方法
- Windows7にIllustratorCS2入れたけど日本語入力ができなかった
- FFFTPでファイルをダウンロードしたのに、ファイルがその場所になかった時
- PHPでurlの日本語パラメータをGETで受け取ると文字化けする場合
- JavaScriptでブラウザのテキスト選択を解除する
- お問い合わせフォームへの連投を防ぐ方法+α
- PHPのSmartyでゼロパディングする
- WordPressでiFrameが消える時の解決方法
- CSS3で横並びのメニューを簡単に作る方法
- MT5インストール時に「LWP::UserAgentがありません」とエラーが出てインストールできない時
- WordPressでiFrameが消えないようにする記述が必要なくなったようです
- HTML+CSS (8)
- JavaScript (12)
- PHP (21)
- PostgreSQL (4)
- WordPress (8)
- WordPressプラグイン (1)
- Movable Type (13)
- Photoshop (2)
- Illustrator (2)
- Firefox (5)
- ツール (2)
- 雑記 (23)
- 未分類 (3)
- Android (1)