
WordPressインストールして速攻で失敗しました
WordPressをとりあえずインストールしたんですが、いきなり設定で失敗しました。
公開領域にそのままWordPressファイルを展開したらMTのブログと被ると困るので、「wordpress」というディレクトリを作ってその中に展開。
そのあと、何も考えずに公式サイトのドキュメントに沿ってインストールしたら、WordPressのトップページが「https://unimakura.jp/wordpress/index.php」に。
うん、間違ってない、、、んだけど。
続きを読む


Movable TypeからWordPressに移行しようと思ってます
「Movable TypeとWordPressってどっちがいいの?」
という風に知人から聞かれました。
とはいうものの、会社でもMTを使うことはあってもWPを使うことはなく、私自身も他で使ったことがなかったので、わかる範囲でこたえました。
続きを読む


シングルクォーテーションとダブルクォーテーションの違い
PHPに限ったことではなくPerlなどでも同じだと思うのですが、シングルクォーテーションとダブルクォーテーションの違いであげられるのが、『メタ文字』や『変数』を使う場合です。
ダブルクォーテーション内では共に解釈されますが、シングルクォーテーション内では全て文字列として扱われます。
この違いを頭にいれておかないと、プログラムが意図していない動きをするので注意が必要です。
続きを読む


Firefoxの高速化を試してみた
PCが新しくなってから、特にFirefoxが遅いとは思ったことがないのですが、
FirefoxのキャッシュをRAMに移して爆速動作させる方法・・・ – IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ
が紹介されていたので、設定してみた。
続きを読む


Windows7にIllustratorCS2入れたけど日本語入力ができなかった
OSが新しくなると、問題もちらほら。
家で少し仕事をやろうと、インストールだけしていたIllustratorCS2を起動。
データをCS2用に変換してたから、問題なく開くことはできたんだけど、なぜか日本語入力ができない・・。
続きを読む

- 脱出ゲームを作成しました
- Studio Yuksのサイト制作のお手伝いをさせていただきました
- よみがな.netを公開しました
- Slug or PostIDプラグインがバージョン1.0になりました。
- お問い合わせフォームへの連投を防ぐ方法+α
- phpMyAdminのsetup.phpに脆弱性があるみたいです
- 1つのデータベースに複数のWordPressをインストールする方法
- 仕事とプライベートで使っているマウスをご紹介
- WordPressでiFrameが消えないようにする記述が必要なくなったようです
- CSS3で横並びのメニューを簡単に作る方法
- FFFTPでファイルをダウンロードしたのに、ファイルがその場所になかった時
- Windows7にIllustratorCS2入れたけど日本語入力ができなかった
- PHPでurlの日本語パラメータをGETで受け取ると文字化けする場合
- お問い合わせフォームへの連投を防ぐ方法+α
- JavaScriptでブラウザのテキスト選択を解除する
- PHPのSmartyでゼロパディングする
- 投稿記事のURLにスラッグかPostIDを使うプラグイン
- WordPressでiFrameが消える時の解決方法
- EC-CUBE2.11.0とMySQLの組み合わせで文字化けする時の解決方法
- Photoshopで網点?みたいな加工をする
- HTML+CSS (8)
- JavaScript (12)
- PHP (21)
- PostgreSQL (4)
- WordPress (8)
- WordPressプラグイン (1)
- Movable Type (13)
- Photoshop (2)
- Illustrator (2)
- Firefox (5)
- ツール (2)
- 雑記 (23)
- 未分類 (3)
- Android (1)