
MTで特定のカテゴリの記事が生成されない時に確認すること
Category Movable Type
Date 2011年01月14日
あけましておめでとうございます、今年もよろしくお願いいたします。
仕事をしていて、MTで不可解なことがおきました。
他のカテゴリでは問題ないのに、特定のカテゴリだけ記事が生成されないということがありました。
生成されていないというより、再構築が止まる・・・といか再構築が終わらないという現象が起こり、ほぼ1日悩み悩み・・・
結論から言うと、プラグインで使っていたPreviousNextInCategoryが原因でした。
私の場合、まったく記事がない状態の新しいカテゴリで記事を書いて保存しようとすると、データ自体はデータベースに保存されるのですが、HTMLの生成が終わらないというものでした。
このプラグインの代わりに別のプラグインを入れることで解決ができます。
同一カテゴリ内の前後記事に移動するプラグインPreviousNextInCategory
↑こちらの記事で紹介されている同一カテゴリーの前後のエントリーを出力するPreviousNextInCategory互換プラグインを入れることで、問題なく動くようになります。
互換というだけあって、タグの記述も同じなので、すでにPreviousNextInCategoryを入れている人は、テンプレートの記述を変更せずにそのまま使えます。
「特定のカテゴリだけ記事が生成されない」「再構築がうまくいかない」などの時は、確認してみてください。

- 脱出ゲームを作成しました
- Studio Yuksのサイト制作のお手伝いをさせていただきました
- よみがな.netを公開しました
- Slug or PostIDプラグインがバージョン1.0になりました。
- お問い合わせフォームへの連投を防ぐ方法+α
- phpMyAdminのsetup.phpに脆弱性があるみたいです
- 1つのデータベースに複数のWordPressをインストールする方法
- 仕事とプライベートで使っているマウスをご紹介
- WordPressでiFrameが消えないようにする記述が必要なくなったようです
- CSS3で横並びのメニューを簡単に作る方法
- Windows7にIllustratorCS2入れたけど日本語入力ができなかった
- FFFTPでファイルをダウンロードしたのに、ファイルがその場所になかった時
- PHPでurlの日本語パラメータをGETで受け取ると文字化けする場合
- JavaScriptでブラウザのテキスト選択を解除する
- お問い合わせフォームへの連投を防ぐ方法+α
- PHPのSmartyでゼロパディングする
- WordPressでiFrameが消える時の解決方法
- CSS3で横並びのメニューを簡単に作る方法
- MT5インストール時に「LWP::UserAgentがありません」とエラーが出てインストールできない時
- WordPressでiFrameが消えないようにする記述が必要なくなったようです
- HTML+CSS (8)
- JavaScript (12)
- PHP (21)
- PostgreSQL (4)
- WordPress (8)
- WordPressプラグイン (1)
- Movable Type (13)
- Photoshop (2)
- Illustrator (2)
- Firefox (5)
- ツール (2)
- 雑記 (23)
- 未分類 (3)
- Android (1)
コメントを残す