
投稿記事のURLにスラッグかPostIDを使うプラグイン
WordPressで記事を投稿する際、デフォルトでは記事のURLにタイトルが入ってくるので、日本語URLにしたくないという人はプラグインなどを入れていると思います。
今回紹介する(つくった)プラグインは、スラッグ(自分でつけたい任意のURL)か、PostIDをURLとするプラグインです。
続きを読む


一部未調整ですが、ブログデザイン(テーマ)を変更しました
先日発生しました震災にて、被災に合われた方々に心よりお見舞い申し上げます。
自衛隊でも医者でもない私たちには直接出来ることはありませんが、今までと変わらずに日本の経済を支え続けることが、回りまわって復興の手助けになるのではないかと思っております。
復興を祈ると共に、今なお現地にて戦っておられます救助隊の方々や皆様に、心からのエールを送る日々でございます。
————————————————————-
お久しぶりです、うにまくらです。
WordPressに移行して、デザインを変更しました。
一部まだ調整中なのでおかしなところが多々あると思います。
コメント投稿周りとか、前の記事後ろの記事とか、全然調整していません、というか存在を忘れていたというしまつ。
あまりにも苦しい場合は、また小粋空間さんのテーマに戻すと思います。
とりあえず仮運用の『うにまくら.jpテーマ』です。
お蔵入りしないようにしないとっ


MovableTypeからWordPressに移行しました
移行しようしようといいながら全然していなかったのですが、4日の夜中にMovableTypeからWordpressに移行しましたっ。
最終的に一部手作業で修正したところもあるのですが、ある程度はURLもそのまま移行できたかな?
続きを読む

- 脱出ゲームを作成しました
- Studio Yuksのサイト制作のお手伝いをさせていただきました
- よみがな.netを公開しました
- Slug or PostIDプラグインがバージョン1.0になりました。
- お問い合わせフォームへの連投を防ぐ方法+α
- phpMyAdminのsetup.phpに脆弱性があるみたいです
- 1つのデータベースに複数のWordPressをインストールする方法
- 仕事とプライベートで使っているマウスをご紹介
- WordPressでiFrameが消えないようにする記述が必要なくなったようです
- CSS3で横並びのメニューを簡単に作る方法
- Windows7にIllustratorCS2入れたけど日本語入力ができなかった
- FFFTPでファイルをダウンロードしたのに、ファイルがその場所になかった時
- PHPでurlの日本語パラメータをGETで受け取ると文字化けする場合
- JavaScriptでブラウザのテキスト選択を解除する
- お問い合わせフォームへの連投を防ぐ方法+α
- PHPのSmartyでゼロパディングする
- WordPressでiFrameが消える時の解決方法
- CSS3で横並びのメニューを簡単に作る方法
- MT5インストール時に「LWP::UserAgentがありません」とエラーが出てインストールできない時
- WordPressでiFrameが消えないようにする記述が必要なくなったようです
- HTML+CSS (8)
- JavaScript (12)
- PHP (21)
- PostgreSQL (4)
- WordPress (8)
- WordPressプラグイン (1)
- Movable Type (13)
- Photoshop (2)
- Illustrator (2)
- Firefox (5)
- ツール (2)
- 雑記 (23)
- 未分類 (3)
- Android (1)