
MTとWPで悩んで、最終的にWPにしたケース
Category WordPress, Movable Type
Date 2011年01月27日
とあるブログをMovableTypeに移行したいという要望があったんだけど、Wordpressと悩んで最終的にWordpressで行く方向にしました。
検討した内容は下記です。
- ブログの記事数が数千記事ある。
- ブログをほぼ毎日更新する。
- アクセスが集中して高負荷となることはまずない。
- 各ページに最新記事一覧が表示されている。
- 可能な限り既存のブログの体裁に合わせる。
(サーバや設定にもよると思うのですが、70記事程度のサイトで20秒かかっていたので、単純に計算しても軽く10分を超えます)
職業柄、それくらいだと「仕方ないかな」とも思うのですが、一般の人にそれを強いるのも、ね。。
各ページに最新記事一覧がなければ気にしないのですが、それがあるために最新の状態に保つには記事を投稿した後で再構築がかかせません。
その点、Wordpressであれば動的にページを生成するので、再構築はまったく不要なので記事数が数千くらいでは何ともありません。
アクセス集中して高負荷となることもなさそうなので、そういう懸念もありませんし、ページの拡張子が気になるならパーマリンクで.htmlにしてあげればいいだけなので。
そんな経緯で、そのブログはWordpressに移行する方向にしました。
私のブログもいいかげんWordpressに移行しなくっちゃっ

- 脱出ゲームを作成しました
- Studio Yuksのサイト制作のお手伝いをさせていただきました
- よみがな.netを公開しました
- Slug or PostIDプラグインがバージョン1.0になりました。
- お問い合わせフォームへの連投を防ぐ方法+α
- phpMyAdminのsetup.phpに脆弱性があるみたいです
- 1つのデータベースに複数のWordPressをインストールする方法
- 仕事とプライベートで使っているマウスをご紹介
- WordPressでiFrameが消えないようにする記述が必要なくなったようです
- CSS3で横並びのメニューを簡単に作る方法
- Windows7にIllustratorCS2入れたけど日本語入力ができなかった
- FFFTPでファイルをダウンロードしたのに、ファイルがその場所になかった時
- PHPでurlの日本語パラメータをGETで受け取ると文字化けする場合
- JavaScriptでブラウザのテキスト選択を解除する
- お問い合わせフォームへの連投を防ぐ方法+α
- PHPのSmartyでゼロパディングする
- WordPressでiFrameが消える時の解決方法
- CSS3で横並びのメニューを簡単に作る方法
- MT5インストール時に「LWP::UserAgentがありません」とエラーが出てインストールできない時
- WordPressでiFrameが消えないようにする記述が必要なくなったようです
- HTML+CSS (8)
- JavaScript (12)
- PHP (21)
- PostgreSQL (4)
- WordPress (8)
- WordPressプラグイン (1)
- Movable Type (13)
- Photoshop (2)
- Illustrator (2)
- Firefox (5)
- ツール (2)
- 雑記 (23)
- 未分類 (3)
- Android (1)
コメントを残す