
MTの画像アップロード時にデフォルトで特定のディレクトリを指定しておく。
こんばんはっ
最近本気で寒くなってきましたね!
なので私は時々カイロをポケットにいれているのですが、ミニカイロはダメですね、あまり温かくないです。。。
とはいえ、まだ残っているのでしばらくはミニカイロです、しょんぼり。
MTの画像アップロード機能使っていますか?
画像アップできて、サムネイルも作ってくれて、リンクも貼ってくれるから便利ですよねー。
カスタマイズも何もしていないので、余計なタグが大量にはいっていてそれは困ったちゃんなのですが。
そんな画像アップロード機能なのですが、デフォルトで特定のディレクトリ、例えば「upload」とかに指定されていたらいいなぁとか思う人いませんか?
そんな時は、mt/tmpl/cms/includeにあるasset_upload.tmplの
<input name="extra_path" id="extra_path" value="<mt:var name=" extra_path="" escape="html" />" />というところを、
<input name="extra_path" id="extra_path" value="<mt:var name=" extra_path="" escape="html" />upload/" />という風にしてあげることで、指定先にデフォルトで「upload」が指定された状態になります。
お試しあれ。
参考にしたのは
MTの画像アップロード時の初期ディレクトリを指定 – Rewish
だったのですが、MT4.261では触るファイルがちょっと違った?ようです。


MTの再構築のリストから項目が減ってしまった時はどうするか
こんばんはっ
もういくつねるとお正月ー、という感じにあっという間にお正月がやってきそうです。
年賀状かかなきゃってことで、今日はお昼休みに年賀切手買いに行きました。
行った郵便局に残り120枚しかなかったのですが、私は80枚でよかったのでなんとか足りましたb
明日だったらなくなっていたかもですね。。。
買いに行こうと思ってるけどまだ買いに行ってないという人は、早めに行くのをオススメします。
仕事でMovableType(以下MT)をやらないといけなかったので、大苦戦しながらも奮闘していたら、いつのまにか再構築する際のプルダウンメニューの数が減っていることに気づきました。
減っているだけならいいかなとか思っていたんですが、再構築すらされていないので焦りました。
ブログ記事単体ずつか、該当のアーカイブテンプレート編集画面で『保存と再構築』をすると、ページの再構築がされるんですけどね?
原因は、アーカイブテンプレートを触る際にバックアップを取っておこうと思い、アーカイブマッピングを『公開しない』にして置いておいたのが問題だったようです。
同じアーカイブテンプレートで『無効』になったものがあるといけないみたいですね。
『公開しない』にしていた余計なアーカイブテンプレートを削除したら解決しました。
バックアップしようと思う時は、テキストファイルにして保存しておくのも手かもしれません。


Lightbox2のv2.04が動かなかった時にやってみること
こんばんはっ
もう12月ですね、最近気づいたらあっというまに日がたっています。。
llightbox2、ご存知の人も多いですよね、ここ最近は色んなサイトで見かけます。
私も導入しようかなーとかっ。
結構前からあるので、探せば日本語チュートリアルなサイトはわんさか出てきます。
が、最新版の2.04で動かないこともある……っぽいです。
(先日仕事で使った時は動かなかったのですが、今落としてみたら同じ2.04でも動いたので、もしかしたら修正されてるのかもしれません)
Lightbox2のエラー – コーダーTIPS
↑の記事にあるのと同じことが起きました。
サンプルのコードそのままコピーしてもlightboxが動かないという。。。
どうにも、
<script type="text/javascript" src="lightbox/lightbox.js"></script>より先に、
<script type="text/javascript" src="lightbox/builder.js"></script>を宣言しないといけないようです。
あ、サンプルのまま動いていたらわざわざ修正しなくてもいいので、それはそのまま使ってくださいませ。
あくまで、動かなかった時にやってみることなのであしからず。

- 脱出ゲームを作成しました
- Studio Yuksのサイト制作のお手伝いをさせていただきました
- よみがな.netを公開しました
- Slug or PostIDプラグインがバージョン1.0になりました。
- お問い合わせフォームへの連投を防ぐ方法+α
- phpMyAdminのsetup.phpに脆弱性があるみたいです
- 1つのデータベースに複数のWordPressをインストールする方法
- 仕事とプライベートで使っているマウスをご紹介
- WordPressでiFrameが消えないようにする記述が必要なくなったようです
- CSS3で横並びのメニューを簡単に作る方法
- FFFTPでファイルをダウンロードしたのに、ファイルがその場所になかった時
- Windows7にIllustratorCS2入れたけど日本語入力ができなかった
- PHPでurlの日本語パラメータをGETで受け取ると文字化けする場合
- お問い合わせフォームへの連投を防ぐ方法+α
- JavaScriptでブラウザのテキスト選択を解除する
- 投稿記事のURLにスラッグかPostIDを使うプラグイン
- WordPressでiFrameが消える時の解決方法
- PHPのSmartyでゼロパディングする
- EC-CUBE2.11.0とMySQLの組み合わせで文字化けする時の解決方法
- WordPressでiFrameが消えないようにする記述が必要なくなったようです
- HTML+CSS (8)
- JavaScript (12)
- PHP (21)
- PostgreSQL (4)
- WordPress (8)
- WordPressプラグイン (1)
- Movable Type (13)
- Photoshop (2)
- Illustrator (2)
- Firefox (5)
- ツール (2)
- 雑記 (23)
- 未分類 (3)
- Android (1)