
Slug or PostIDプラグインがバージョン1.0になりました。
Category WordPress
Date 2013年02月03日
公開しているWordpress用プラグインの「Slug or PostID」がバージョン1.0になりました。
ピンバック先にあった要望の「Windows Live Writer」から投稿した際や、XML RPCからでもPostIDで投稿されるようになります。
※「Windows Live Writer」から投稿した際にも反映するには、Wordpress3.3以降である必要があります。
※「XML RPC」から投稿する場合は、スラッグに「postid」と入力する必要があります。
また、名前を「Slugs or PostID」から、「Slug or PostID」と変更しました。
Wordpress.orgに登録を考えているのですが、それにさし当たって「Slug」の方が正しいのではないかと思ったので、結構悩んだのですが最終的に変更をしました。
もし投稿にはPostIDを使用していて、「Windows Live Writer」から記事を書いているという人がいましたら、最新版をご利用ください。
[2013年2月7日 追記]
Wordpress.orgにプラグインが登録されました!
http://wordpress.org/extend/plugins/slug-or-postid/

- 脱出ゲームを作成しました
- Studio Yuksのサイト制作のお手伝いをさせていただきました
- よみがな.netを公開しました
- Slug or PostIDプラグインがバージョン1.0になりました。
- お問い合わせフォームへの連投を防ぐ方法+α
- phpMyAdminのsetup.phpに脆弱性があるみたいです
- 1つのデータベースに複数のWordPressをインストールする方法
- 仕事とプライベートで使っているマウスをご紹介
- WordPressでiFrameが消えないようにする記述が必要なくなったようです
- CSS3で横並びのメニューを簡単に作る方法
- FFFTPでファイルをダウンロードしたのに、ファイルがその場所になかった時
- Windows7にIllustratorCS2入れたけど日本語入力ができなかった
- PHPでurlの日本語パラメータをGETで受け取ると文字化けする場合
- お問い合わせフォームへの連投を防ぐ方法+α
- JavaScriptでブラウザのテキスト選択を解除する
- PHPのSmartyでゼロパディングする
- 投稿記事のURLにスラッグかPostIDを使うプラグイン
- WordPressでiFrameが消える時の解決方法
- EC-CUBE2.11.0とMySQLの組み合わせで文字化けする時の解決方法
- Photoshopで網点?みたいな加工をする
- HTML+CSS (8)
- JavaScript (12)
- PHP (21)
- PostgreSQL (4)
- WordPress (8)
- WordPressプラグイン (1)
- Movable Type (13)
- Photoshop (2)
- Illustrator (2)
- Firefox (5)
- ツール (2)
- 雑記 (23)
- 未分類 (3)
- Android (1)
コメントを残す