
Slug or PostIDプラグインがバージョン1.0になりました。
Category WordPress
Date 2013年02月03日
公開しているWordpress用プラグインの「Slug or PostID」がバージョン1.0になりました。
続きを読む


1つのデータベースに複数のWordPressをインストールする方法
Category WordPress
Date 2011年11月20日

新しいサイトを作る時に、既にWordpressがインストールされているサーバー(同一データベース)に、もう1つWordpressをインストールする方法をご紹介します。
続きを読む


WordPressでiFrameが消えないようにする記述が必要なくなったようです
Category WordPress
Date 2011年11月11日

以前、WordPressでiFrameが消える時の解決方法で書きましたが、今まではWordpressの投稿画面のHTML編集モードでiFrameを直接入力しても、ビジュアル編集モードにするとiFrameのタグがごそっと消えてしまう問題がありました。
この問題が、WordPress3.2.0では解消しているようです。
続きを読む


WordPressでiFrameが消える時の解決方法
Category WordPress
Date 2011年04月14日

WordPressで記事を投稿する際、HTML編集モードでiFrameを直接入れても、ビジュアル編集モードに切り替えるとiFrameが勝手に消されてしまいます。
あまりないかもしれませんが、例の1つとしてはGooglemapがあげられます。
その時の対処法をご紹介します。
続きを読む


投稿記事のURLにスラッグかPostIDを使うプラグイン
Category WordPress, WordPressプラグイン
Date 2011年03月27日
WordPressで記事を投稿する際、デフォルトでは記事のURLにタイトルが入ってくるので、日本語URLにしたくないという人はプラグインなどを入れていると思います。
今回紹介する(つくった)プラグインは、スラッグ(自分でつけたい任意のURL)か、PostIDをURLとするプラグインです。
続きを読む

- 脱出ゲームを作成しました
- Studio Yuksのサイト制作のお手伝いをさせていただきました
- よみがな.netを公開しました
- Slug or PostIDプラグインがバージョン1.0になりました。
- お問い合わせフォームへの連投を防ぐ方法+α
- phpMyAdminのsetup.phpに脆弱性があるみたいです
- 1つのデータベースに複数のWordPressをインストールする方法
- 仕事とプライベートで使っているマウスをご紹介
- WordPressでiFrameが消えないようにする記述が必要なくなったようです
- CSS3で横並びのメニューを簡単に作る方法
- HTML+CSS (8)
- JavaScript (12)
- PHP (21)
- PostgreSQL (4)
- WordPress (8)
- WordPressプラグイン (1)
- Movable Type (13)
- Photoshop (2)
- Illustrator (2)
- Firefox (5)
- ツール (2)
- 雑記 (23)
- 未分類 (3)
- Android (1)