
よみがな.netを公開しました

お久しぶりです、うにまくらです。
ひっそりと、よみがな.netというサイトをオープンしました。
まだまだ未実装の機能があるのですが、とりあえず公開にこぎつけました。
よみがな.netを更新したら、こっちでも随時報告していこうと思います。
続きを読む


お問い合わせフォームへの連投を防ぐ方法+α
Category PHP
Date 2012年10月03日

お問い合わせフォームに何の対策もしていないと、完了画面でブラウザの更新(F5)を押した時にメールが2通飛んでしまう、といったことが起こります。
それを防ぐ為のプログラミングの仕方に関して、メモ的にエントリーします。
続きを読む


EC-CUBE2.11.0とMySQLの組み合わせで文字化けする時の解決方法
Category PHP
Date 2011年04月26日

EC-CUBE2.11.0がついに出ましたね。
わくわくしながらインストールしたんですが、相変わらずMySQLとは相性悪いことがあるみたいで、盛大に文字化けした際の対処方法をご紹介します。
続きを読む


シングルクォーテーションとダブルクォーテーションの違い
Category PHP
Date 2010年11月19日
PHPに限ったことではなくPerlなどでも同じだと思うのですが、シングルクォーテーションとダブルクォーテーションの違いであげられるのが、『メタ文字』や『変数』を使う場合です。
ダブルクォーテーション内では共に解釈されますが、シングルクォーテーション内では全て文字列として扱われます。
この違いを頭にいれておかないと、プログラムが意図していない動きをするので注意が必要です。
続きを読む


CakePHPのAuthComponentにあるautoRedirectにやられた
Category PHP
Date 2010年04月02日
CakePHPのAuthComponent便利ですよねー。
不便な面もありますが。
先日AuthComponentを使ってとあるシステムを作っていた時に、ちょっとハマりました。
続きを読む

- 脱出ゲームを作成しました
- Studio Yuksのサイト制作のお手伝いをさせていただきました
- よみがな.netを公開しました
- Slug or PostIDプラグインがバージョン1.0になりました。
- お問い合わせフォームへの連投を防ぐ方法+α
- phpMyAdminのsetup.phpに脆弱性があるみたいです
- 1つのデータベースに複数のWordPressをインストールする方法
- 仕事とプライベートで使っているマウスをご紹介
- WordPressでiFrameが消えないようにする記述が必要なくなったようです
- CSS3で横並びのメニューを簡単に作る方法
- FFFTPでファイルをダウンロードしたのに、ファイルがその場所になかった時
- Windows7にIllustratorCS2入れたけど日本語入力ができなかった
- PHPでurlの日本語パラメータをGETで受け取ると文字化けする場合
- お問い合わせフォームへの連投を防ぐ方法+α
- JavaScriptでブラウザのテキスト選択を解除する
- 投稿記事のURLにスラッグかPostIDを使うプラグイン
- WordPressでiFrameが消える時の解決方法
- PHPのSmartyでゼロパディングする
- EC-CUBE2.11.0とMySQLの組み合わせで文字化けする時の解決方法
- WordPressでiFrameが消えないようにする記述が必要なくなったようです
- HTML+CSS (8)
- JavaScript (12)
- PHP (21)
- PostgreSQL (4)
- WordPress (8)
- WordPressプラグイン (1)
- Movable Type (13)
- Photoshop (2)
- Illustrator (2)
- Firefox (5)
- ツール (2)
- 雑記 (23)
- 未分類 (3)
- Android (1)