
仕事とプライベートで使っているマウスをご紹介
Category ツール
Date 2011年11月17日

効率的に作業する上で、ソフトウェアも大事ですが、ハードウェアも大事ですよね。
今回は私が今使っているマウスをご紹介。
良い物も悪い物もあるのですが、様々なマウスを比較しているわけではないので、参考程度です。
使い勝手の良いマウス
仕事とプライベートで使っているマウスで、使い勝手の良い方のマウスをご紹介します。Mouse M500(Logicool)
会社で使っているマウスがこれです。これはかなり使い勝手がいいです。個人的に好きな点は、
◎私の手に馴染む大きさで疲れにくい(大き目)
◎高速スクロール
・左右のスクロールもできる
・「進む」「戻る」ボタンがある
・レーザーセンサーで感度が高い
というところですね。
一日のほとんどの時間をPCと向かいながら作業しますから、マウスやキーボードはいい物を使うのがいいです。
プログラムなどで数千行もあるファイルをスクロールするなんてことはザラなので、そういう時に高速スクロールが大活躍します。
入社してすぐくらいのときに、スクロールの使いすぎで指が痛くなって、一時期スクロールを使えなくなったりもしました。。
感度も抜群で、今まで使ったことのあるマウスでこれが最高です。
家にも欲しいっ!
LOGICOOL レーザーマウス MicroGearスクロールホイール搭載 M500
M-LS5UL(ELECOM)
家で使っているマウスです、これのシルバーを使っています。このマウスの好きな点は、
◎左クリック、右クリックの音が凄く小さい
◎レーザーセンサーの割には安価
・安いけれどもしっかり「進む」「戻る」ボタンがある
というところです。
夜遅い時間にPCを使っているとマウスのカチカチという音がかなり気になるのですが、このマウスは比較的小さめなので重宝します。
ただ、中ボタンクリックは他のマウスよりうるさいので、そこさえ気をつければいいと思います。
レーザーなので、光学式では動かないテカテカした机の上でも、かなり快適に動きます。
ELECOM USBマウス/LS5シリーズ/レーザー/5ボタン/シルバー M-LS5ULSV
MX310™ Optical Mouse(Logicool)
家のノートPCで使っているマウスです、これの赤を使っています。このマウスの好きな点は、
◎赤い色味や、つや消し具合がかなり綺麗
◎シンメトリーな丸みを帯びたデザインがいい
・大きめで持ちやすい
・「戻る」「進む」ボタン意外に「アプリ」ボタンもある
というところです。
特に赤色が綺麗で気に入っていて、メインではないですがノートPCで使っています。
(下の写真よりも現物はもっと濃い赤で綺麗です)
使い勝手は悪くないです。
MX-310RD オプティカルマウス (プレミアムシ ルバー & レッド)
使い勝手の悪いマウス
そんな中、使い勝手の悪いマウスが1つだけ。BSMBW02(iBUFFALO)
持ち運び用のノートPCに使っているマウスです。ワイヤレスのマウスが欲しかったので購入したのですが、ちょっと使い勝手が悪いです。
まず、良い点としては、
◎BlueLEDで透明なガラスの上でも利用可能
・BlueLED+ワイヤレスというマウスとしては安価
という所です。
ただ、これを持ってしても使い勝手が悪いと思う点として、
×マウスの移動量が異常に多く、他のマウスと比較して動きすぎる
×PCの処理に負荷がかかっている時に、時々マウスが動かなくなる
という、ちょっと上の良い点だけではカバーし切れない使い勝手の悪さ。
正直、ストレスが溜まります。
マウスの移動量に関してはWindowsの設定を変えれば多少マシにはなりますが、それでも移動量の増加具合が気持ち悪いです。
また、Windowsの設定を直接いじってしまうと、タッチパッドなどで操作する時にほとんど動かなくなってしまい、それはそれでストレスが溜まります。
時々マウスが動かなくなるというのは、もう論外な気がします。
買ってから間もないのですが、早々に買い換えようかと考えています、しょんぼり。
iBUFFALO BlueLED無線マウス 超高感度 2.4GHz 5ボタン ブラック BSMBW02BK
以上が、私が今使っている4つのマウスになります。
新しいマウスを買おうと考えている人の、少しでも参考になればいいなと思います。
Tag ツール

- 脱出ゲームを作成しました
- Studio Yuksのサイト制作のお手伝いをさせていただきました
- よみがな.netを公開しました
- Slug or PostIDプラグインがバージョン1.0になりました。
- お問い合わせフォームへの連投を防ぐ方法+α
- phpMyAdminのsetup.phpに脆弱性があるみたいです
- 1つのデータベースに複数のWordPressをインストールする方法
- 仕事とプライベートで使っているマウスをご紹介
- WordPressでiFrameが消えないようにする記述が必要なくなったようです
- CSS3で横並びのメニューを簡単に作る方法
- Windows7にIllustratorCS2入れたけど日本語入力ができなかった
- FFFTPでファイルをダウンロードしたのに、ファイルがその場所になかった時
- PHPでurlの日本語パラメータをGETで受け取ると文字化けする場合
- JavaScriptでブラウザのテキスト選択を解除する
- お問い合わせフォームへの連投を防ぐ方法+α
- PHPのSmartyでゼロパディングする
- WordPressでiFrameが消える時の解決方法
- CSS3で横並びのメニューを簡単に作る方法
- MT5インストール時に「LWP::UserAgentがありません」とエラーが出てインストールできない時
- WordPressでiFrameが消えないようにする記述が必要なくなったようです
- HTML+CSS (8)
- JavaScript (12)
- PHP (21)
- PostgreSQL (4)
- WordPress (8)
- WordPressプラグイン (1)
- Movable Type (13)
- Photoshop (2)
- Illustrator (2)
- Firefox (5)
- ツール (2)
- 雑記 (23)
- 未分類 (3)
- Android (1)
コメントを残す