
写真の雰囲気を変えるのに使い勝手の良さそうなPhotoshopアクション80
phpspot開発日誌さんで紹介されていた下記の記事のフィルタを1つ試してみました。
80+ Color Altering Photoshop Actions
紹介記事:
色調を様々に変えてくれるPhotoshopアクション80
『Ghost Stories』というのが面白そうなので、それをダウンロードしてみます。
続きを読む


Photoshopで網点?みたいな加工をする
こんばんはっ。
ハロウィンまであと数日ですね?
使えそうな素材を探していたら、あくび印さんの方で期間限定のものが配布されていました。
かわいらしいカボチャやお化けが素敵ですっ。
ダウンロードできるフォントは全てフリーフォントではないので、商用利用時には注意です。
とはいえ使い勝手のいいフォントが多数なので、仕事で使う時はお金払ってでも使ってみたいフォントです。
気になる方は是非あくび印さんのサイトでご確認をば。
さて、Photoshopで網点みたいな加工です。
網点というか、徐々に大きくなる水玉というか・・・
こういうのです。
初めは一個ずつ円を作ってやってみようとしたんですけど、バランスをとるのが難しくて何かいい方法がないものかと探してみると、ありました。
B-bow-log 網点 @Photoshop
網点でいいのかとびくびくしながらGoogleで検索していたのですが、ひっかかってくれてよかった(涙
意外に簡単でした。
@クイックマスクモードにする。
↓
@K100の黒のブラシツールで、残したい部分を丸く塗りつぶす。
↓
@自動選択ツールで、塗りつぶした丸をクリックして選択。
↓
@選択範囲 >境界をぼかす
(画像サイズにもよりますが、丸の大きさが500~600pxくらいの画像なら「50px」くらいとか)
↓
@選択範囲 >選択範囲を反転
↓
@Deleteキーで消して、円周をぼかす
↓
@フィルタ > ピクセレート > カラーハーフトーン
(基本的にデフォルト設定。自分の好みになるように、最大半径のサイズを調整、「30px」くらいとか)
↓
@クイックマスクモードを解除する
↓
@Deleteキーで周りを削除 or 必要な部分だけ切り抜いて終わり。
慣れれば簡単ですねーっ。
これで表現の選択肢がひろがりそうです、こんなのもありだと思うです。
・・・あまり私の名前のイメージには合わないようです。

- 脱出ゲームを作成しました
- Studio Yuksのサイト制作のお手伝いをさせていただきました
- よみがな.netを公開しました
- Slug or PostIDプラグインがバージョン1.0になりました。
- お問い合わせフォームへの連投を防ぐ方法+α
- phpMyAdminのsetup.phpに脆弱性があるみたいです
- 1つのデータベースに複数のWordPressをインストールする方法
- 仕事とプライベートで使っているマウスをご紹介
- WordPressでiFrameが消えないようにする記述が必要なくなったようです
- CSS3で横並びのメニューを簡単に作る方法
- FFFTPでファイルをダウンロードしたのに、ファイルがその場所になかった時
- Windows7にIllustratorCS2入れたけど日本語入力ができなかった
- PHPでurlの日本語パラメータをGETで受け取ると文字化けする場合
- お問い合わせフォームへの連投を防ぐ方法+α
- JavaScriptでブラウザのテキスト選択を解除する
- 投稿記事のURLにスラッグかPostIDを使うプラグイン
- WordPressでiFrameが消える時の解決方法
- PHPのSmartyでゼロパディングする
- EC-CUBE2.11.0とMySQLの組み合わせで文字化けする時の解決方法
- Photoshopで網点?みたいな加工をする
- HTML+CSS (8)
- JavaScript (12)
- PHP (21)
- PostgreSQL (4)
- WordPress (8)
- WordPressプラグイン (1)
- Movable Type (13)
- Photoshop (2)
- Illustrator (2)
- Firefox (5)
- ツール (2)
- 雑記 (23)
- 未分類 (3)
- Android (1)