
Movable TypeからWordPressに移行しようと思ってます
Category Movable Type
Date 2010年11月20日
「Movable TypeとWordPressってどっちがいいの?」
という風に知人から聞かれました。
とはいうものの、会社でもMTを使うことはあってもWPを使うことはなく、私自身も他で使ったことがなかったので、わかる範囲でこたえました。
1)MTは商用が有償でサポートがあるのに対し、WPはオープンソースなので無償でサポートもない。
2)MTはテンプレートを書く際独自タグばかりでややこしい、WPはPHPなのでその辺は楽だと思う。
3)MTよりもWPの方がプラグイン多そう、オープンソースだし。
4)MTは開発元が撤退したら終わりそう、WPはどこかが引き継ぎそうだから将来性はありそう。
こんな感じでこたえたんですが、一切使ったことがない状態で説得力も何もないなぁって思ったので、いっそこのブログをWordPressに移そうかと。
最近ドメイン取ったりURLのディレクトリ変えたりしていろいろしているので、このタイミングに載せ替えようと思います。
サイトデザインもいずれ変えるぞーっ!

- 脱出ゲームを作成しました
- Studio Yuksのサイト制作のお手伝いをさせていただきました
- よみがな.netを公開しました
- Slug or PostIDプラグインがバージョン1.0になりました。
- お問い合わせフォームへの連投を防ぐ方法+α
- phpMyAdminのsetup.phpに脆弱性があるみたいです
- 1つのデータベースに複数のWordPressをインストールする方法
- 仕事とプライベートで使っているマウスをご紹介
- WordPressでiFrameが消えないようにする記述が必要なくなったようです
- CSS3で横並びのメニューを簡単に作る方法
- Windows7にIllustratorCS2入れたけど日本語入力ができなかった
- FFFTPでファイルをダウンロードしたのに、ファイルがその場所になかった時
- PHPでurlの日本語パラメータをGETで受け取ると文字化けする場合
- JavaScriptでブラウザのテキスト選択を解除する
- お問い合わせフォームへの連投を防ぐ方法+α
- PHPのSmartyでゼロパディングする
- WordPressでiFrameが消える時の解決方法
- CSS3で横並びのメニューを簡単に作る方法
- MT5インストール時に「LWP::UserAgentがありません」とエラーが出てインストールできない時
- WordPressでiFrameが消えないようにする記述が必要なくなったようです
- HTML+CSS (8)
- JavaScript (12)
- PHP (21)
- PostgreSQL (4)
- WordPress (8)
- WordPressプラグイン (1)
- Movable Type (13)
- Photoshop (2)
- Illustrator (2)
- Firefox (5)
- ツール (2)
- 雑記 (23)
- 未分類 (3)
- Android (1)
コメントを残す