
Firefoxの高速化を試してみた
Category Firefox
Date 2010年11月15日
PCが新しくなってから、特にFirefoxが遅いとは思ったことがないのですが、
FirefoxのキャッシュをRAMに移して爆速動作させる方法・・・ – IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ
が紹介されていたので、設定してみた。
設定の仕方は特に難しくはないのでIDEA*IDEAさんの記事を参考すればいいのですが、一点だけ。
『「about:config」を開いて・・・』
とある「about:config」の開き方ですが、

↑という風にURL欄に「about:config」を入力してEnterを押せば設定画面に映ることができます。
ただ、この設定を触るとFirefoxの動作保証外になるので、そこはお気をつけください。
ちなみに設定はしたのですが、前提として「特にFirefoxが遅いとは思ったことがない」ので、体感としては「速くなった・・・のかなぁ?」といった程度です。。
Tag Firefox

- 脱出ゲームを作成しました
- Studio Yuksのサイト制作のお手伝いをさせていただきました
- よみがな.netを公開しました
- Slug or PostIDプラグインがバージョン1.0になりました。
- お問い合わせフォームへの連投を防ぐ方法+α
- phpMyAdminのsetup.phpに脆弱性があるみたいです
- 1つのデータベースに複数のWordPressをインストールする方法
- 仕事とプライベートで使っているマウスをご紹介
- WordPressでiFrameが消えないようにする記述が必要なくなったようです
- CSS3で横並びのメニューを簡単に作る方法
- Windows7にIllustratorCS2入れたけど日本語入力ができなかった
- FFFTPでファイルをダウンロードしたのに、ファイルがその場所になかった時
- PHPでurlの日本語パラメータをGETで受け取ると文字化けする場合
- JavaScriptでブラウザのテキスト選択を解除する
- お問い合わせフォームへの連投を防ぐ方法+α
- PHPのSmartyでゼロパディングする
- WordPressでiFrameが消える時の解決方法
- CSS3で横並びのメニューを簡単に作る方法
- MT5インストール時に「LWP::UserAgentがありません」とエラーが出てインストールできない時
- WordPressでiFrameが消えないようにする記述が必要なくなったようです
- HTML+CSS (8)
- JavaScript (12)
- PHP (21)
- PostgreSQL (4)
- WordPress (8)
- WordPressプラグイン (1)
- Movable Type (13)
- Photoshop (2)
- Illustrator (2)
- Firefox (5)
- ツール (2)
- 雑記 (23)
- 未分類 (3)
- Android (1)
コメントを残す