
MTの画像アップロード時にデフォルトで特定のディレクトリを指定しておく。
Category Movable Type
Date 2009年12月19日
こんばんはっ
最近本気で寒くなってきましたね!
なので私は時々カイロをポケットにいれているのですが、ミニカイロはダメですね、あまり温かくないです。。。
とはいえ、まだ残っているのでしばらくはミニカイロです、しょんぼり。
MTの画像アップロード機能使っていますか?
画像アップできて、サムネイルも作ってくれて、リンクも貼ってくれるから便利ですよねー。
カスタマイズも何もしていないので、余計なタグが大量にはいっていてそれは困ったちゃんなのですが。
そんな画像アップロード機能なのですが、デフォルトで特定のディレクトリ、例えば「upload」とかに指定されていたらいいなぁとか思う人いませんか?
そんな時は、mt/tmpl/cms/includeにあるasset_upload.tmplの
<input name="extra_path" id="extra_path" value="<mt:var name=" extra_path="" escape="html" />" />というところを、
<input name="extra_path" id="extra_path" value="<mt:var name=" extra_path="" escape="html" />upload/" />という風にしてあげることで、指定先にデフォルトで「upload」が指定された状態になります。
お試しあれ。
参考にしたのは
MTの画像アップロード時の初期ディレクトリを指定 – Rewish
だったのですが、MT4.261では触るファイルがちょっと違った?ようです。

- 脱出ゲームを作成しました
- Studio Yuksのサイト制作のお手伝いをさせていただきました
- よみがな.netを公開しました
- Slug or PostIDプラグインがバージョン1.0になりました。
- お問い合わせフォームへの連投を防ぐ方法+α
- phpMyAdminのsetup.phpに脆弱性があるみたいです
- 1つのデータベースに複数のWordPressをインストールする方法
- 仕事とプライベートで使っているマウスをご紹介
- WordPressでiFrameが消えないようにする記述が必要なくなったようです
- CSS3で横並びのメニューを簡単に作る方法
- Windows7にIllustratorCS2入れたけど日本語入力ができなかった
- FFFTPでファイルをダウンロードしたのに、ファイルがその場所になかった時
- PHPでurlの日本語パラメータをGETで受け取ると文字化けする場合
- JavaScriptでブラウザのテキスト選択を解除する
- お問い合わせフォームへの連投を防ぐ方法+α
- PHPのSmartyでゼロパディングする
- WordPressでiFrameが消える時の解決方法
- CSS3で横並びのメニューを簡単に作る方法
- MT5インストール時に「LWP::UserAgentがありません」とエラーが出てインストールできない時
- WordPressでiFrameが消えないようにする記述が必要なくなったようです
- HTML+CSS (8)
- JavaScript (12)
- PHP (21)
- PostgreSQL (4)
- WordPress (8)
- WordPressプラグイン (1)
- Movable Type (13)
- Photoshop (2)
- Illustrator (2)
- Firefox (5)
- ツール (2)
- 雑記 (23)
- 未分類 (3)
- Android (1)
コメントを残す