
Windows7(64bit)とWindowsXP(32bit)の組み合わせでパソコンが落ちる
Category 雑記
Date 2010年11月10日
9月の頭にPCを組み直しました。
FF14のベータテストやってみよーってレベルで組んだので、モニター以外のフルセットで10万くらいしましたが、起動早くてかなり快適です。
1点を除いて。
OSをWindows7の64bitにしたので、これは新しいHDDにインストールされてます。
そして前のWindowsXPが入ったHDDにはデータいっぱい入っているから2台目に接続。
いざPC起動っ
電源オン → Windows7のロゴが出る → ブツン(PCが突然落ちる音)
表現上とかではなく、ブツンって音がしてPCが落ちる。
偶然とかではなく、100%。
HDDを動かすための電源が不安定なのかと思うけど、他のHDDだと動く。
XPのHDDを接続した場合のみ、Windows7の起動中に落ちる。
さらに厄介なことに、Windows7が問題なく立ち上がった後で、XPのHDDを
外付けHDDキットでつなげてもPCが落ちる。
謎すぎ・・
ただ、HDDが壊れているわけではないので、サブで持ってるWindows2000のノートに接続したりすることはできるので、かろうじてデータは吸い出せるので、最悪の事態ではないです。
WindowsXPのインストールしたHDDと、Windows7(64bit)が相性悪いんですかね?
ちなみにWindowsXPのインストールしたHDDというのはWindowsXPとWindowsXP Media Center Editionの2台あるんですが、2台とも同じ現象が起きるので、何かありそうなんですが、不明です。
Tag Windows

- 脱出ゲームを作成しました
- Studio Yuksのサイト制作のお手伝いをさせていただきました
- よみがな.netを公開しました
- Slug or PostIDプラグインがバージョン1.0になりました。
- お問い合わせフォームへの連投を防ぐ方法+α
- phpMyAdminのsetup.phpに脆弱性があるみたいです
- 1つのデータベースに複数のWordPressをインストールする方法
- 仕事とプライベートで使っているマウスをご紹介
- WordPressでiFrameが消えないようにする記述が必要なくなったようです
- CSS3で横並びのメニューを簡単に作る方法
- Windows7にIllustratorCS2入れたけど日本語入力ができなかった
- FFFTPでファイルをダウンロードしたのに、ファイルがその場所になかった時
- PHPでurlの日本語パラメータをGETで受け取ると文字化けする場合
- JavaScriptでブラウザのテキスト選択を解除する
- お問い合わせフォームへの連投を防ぐ方法+α
- PHPのSmartyでゼロパディングする
- WordPressでiFrameが消える時の解決方法
- CSS3で横並びのメニューを簡単に作る方法
- MT5インストール時に「LWP::UserAgentがありません」とエラーが出てインストールできない時
- WordPressでiFrameが消えないようにする記述が必要なくなったようです
- HTML+CSS (8)
- JavaScript (12)
- PHP (21)
- PostgreSQL (4)
- WordPress (8)
- WordPressプラグイン (1)
- Movable Type (13)
- Photoshop (2)
- Illustrator (2)
- Firefox (5)
- ツール (2)
- 雑記 (23)
- 未分類 (3)
- Android (1)
コメントを残す