
MTにSyntaxHighlighterを導入する2
Category Movable Type
Date 2009年09月11日
先日のSyntaxHighlighter導入記事のタイトルも変更し、統一しました。
先日導入したSyntaxHighlighterですが、IEでソースコードの領域がなぜか2つ表示されてしまう問題が発生していました。
SyntaxHighlighterのバグなのかと他のサイトをIEで見てみてもおかしくはなかったので、原因はうちのサイト側なんだろうと思ってみてみたところ、どうもonLoadで呼び出すと2枚出力されることが判明。
そのあとうんたらかんたら色々探してみた結果、悪さをしていたのは『mt.js』でした。
mt.jsのファイルを開くと、かなり下の方に
window.onload(); window.onload = function() {};という部分があるのですが、この処理を行った際にIEではonLoad処理が2回走っていたようです。
Firefoxでは2つで1セットのようなのですが、IEは単体ずつで動くようなのでどっちが正しいのか判らないからとりあえず下を活かす方向で以下のように修正。
IE='\v'=='v' if (!IE) window.onload(); window.onload = function() {};これで正しく出力されるようになりました。
またおかしかったりしたら修正しようと思います。

- 脱出ゲームを作成しました
- Studio Yuksのサイト制作のお手伝いをさせていただきました
- よみがな.netを公開しました
- Slug or PostIDプラグインがバージョン1.0になりました。
- お問い合わせフォームへの連投を防ぐ方法+α
- phpMyAdminのsetup.phpに脆弱性があるみたいです
- 1つのデータベースに複数のWordPressをインストールする方法
- 仕事とプライベートで使っているマウスをご紹介
- WordPressでiFrameが消えないようにする記述が必要なくなったようです
- CSS3で横並びのメニューを簡単に作る方法
- HTML+CSS (8)
- JavaScript (12)
- PHP (21)
- PostgreSQL (4)
- WordPress (8)
- WordPressプラグイン (1)
- Movable Type (13)
- Photoshop (2)
- Illustrator (2)
- Firefox (5)
- ツール (2)
- 雑記 (23)
- 未分類 (3)
- Android (1)
コメントを残す