
Firefoxにインストール?されたデバッグ用Flash Playerを削除する
Category Firefox
Date 2009年11月23日
こんばんはっ
今日はじめてジャガビーを食べたんですが、めっちゃ美味しいですね!
ちょっとハマリそうです。
一時期
「ちょっとFlash勉強しようかなー」
と思ってデバッグ用のFlash Playerをいれていたのですが、多くのFlashサイトで警告が大量に出るようになってしまってかなり困った状態になっていました。
しばらくは警告(デバッグコンソール?)が出るたびに消して我慢していたのですが、先日思い切って普通?のFlash Playerに入れ替えました。
ただ、何も考えずにAdobeのサイトでダウンロードしてインストールしたのですが、それだけではうまくいきませんでした。
インストールそのものは成功しているんですが、相変わらず警告が出没。
30分近く奮闘したあと、最終的にFirefoxのメニューの
アドオン → プラグイン → 『Shockwave Flash』を無効に
を実行したあと、Adobeのサイトでダウンロードしたらできました。
今はもう、前まで出ていた警告が出なくなったのでばんばんざいです。
ちなみに、デバッグ用?のFlash PlayerはAdobeのサイトで
【サポート】 → 【サポートホーム】 → 【Flash Player】 → 右側の【アップデートを入手】 → 【旧バージョンのFlash Playerをダウンロード】
でたどり着いたところでダウンロードできます。

- 脱出ゲームを作成しました
- Studio Yuksのサイト制作のお手伝いをさせていただきました
- よみがな.netを公開しました
- Slug or PostIDプラグインがバージョン1.0になりました。
- お問い合わせフォームへの連投を防ぐ方法+α
- phpMyAdminのsetup.phpに脆弱性があるみたいです
- 1つのデータベースに複数のWordPressをインストールする方法
- 仕事とプライベートで使っているマウスをご紹介
- WordPressでiFrameが消えないようにする記述が必要なくなったようです
- CSS3で横並びのメニューを簡単に作る方法
- Windows7にIllustratorCS2入れたけど日本語入力ができなかった
- FFFTPでファイルをダウンロードしたのに、ファイルがその場所になかった時
- PHPでurlの日本語パラメータをGETで受け取ると文字化けする場合
- JavaScriptでブラウザのテキスト選択を解除する
- お問い合わせフォームへの連投を防ぐ方法+α
- PHPのSmartyでゼロパディングする
- WordPressでiFrameが消える時の解決方法
- CSS3で横並びのメニューを簡単に作る方法
- MT5インストール時に「LWP::UserAgentがありません」とエラーが出てインストールできない時
- WordPressでiFrameが消えないようにする記述が必要なくなったようです
- HTML+CSS (8)
- JavaScript (12)
- PHP (21)
- PostgreSQL (4)
- WordPress (8)
- WordPressプラグイン (1)
- Movable Type (13)
- Photoshop (2)
- Illustrator (2)
- Firefox (5)
- ツール (2)
- 雑記 (23)
- 未分類 (3)
- Android (1)
コメントを残す