
CakePHPでhtmlspecialchars()の短縮形のh()がかなり便利
Category PHP
Date 2010年01月24日
こんばんはっ
最近平日遅いので、休日は遅くまで寝ていたりします。
で、土曜日は朝帰りだったので、昼近くまで寝ていました。
これはこれで、半日損した気分になるので、ダメですねー。
CakePHPでh()という、htmlspecialchars()の短縮形があります。
初めはあんまり使えないなーって思っていたんです。
h($val, ENT_QUOTES);
ってすると、
htmlspecialchars() [function.htmlspecialchars]: charset `3′ not supported, assuming iso-8859-1 [CORE/cake/basics.php, line 209]
っていうエラーが出ますし。
ダメダメだなぁって思ってたら、実はENT_QUOTESを自分で指定せずともちゃんとやってくれるみたいで、内部で
return htmlspecialchars($text, ENT_QUOTES, $charset);
ってなってました、なかなかやりよります。
それどころか、実は値に配列を渡してあげると、全部htmlspecialcharsの処理をしてくれるみたいで、CakePHPはかゆいところに手が届く子だなぁと思いました。

- 脱出ゲームを作成しました
- Studio Yuksのサイト制作のお手伝いをさせていただきました
- よみがな.netを公開しました
- Slug or PostIDプラグインがバージョン1.0になりました。
- お問い合わせフォームへの連投を防ぐ方法+α
- phpMyAdminのsetup.phpに脆弱性があるみたいです
- 1つのデータベースに複数のWordPressをインストールする方法
- 仕事とプライベートで使っているマウスをご紹介
- WordPressでiFrameが消えないようにする記述が必要なくなったようです
- CSS3で横並びのメニューを簡単に作る方法
- Windows7にIllustratorCS2入れたけど日本語入力ができなかった
- FFFTPでファイルをダウンロードしたのに、ファイルがその場所になかった時
- PHPでurlの日本語パラメータをGETで受け取ると文字化けする場合
- JavaScriptでブラウザのテキスト選択を解除する
- お問い合わせフォームへの連投を防ぐ方法+α
- PHPのSmartyでゼロパディングする
- WordPressでiFrameが消える時の解決方法
- CSS3で横並びのメニューを簡単に作る方法
- MT5インストール時に「LWP::UserAgentがありません」とエラーが出てインストールできない時
- WordPressでiFrameが消えないようにする記述が必要なくなったようです
- HTML+CSS (8)
- JavaScript (12)
- PHP (21)
- PostgreSQL (4)
- WordPress (8)
- WordPressプラグイン (1)
- Movable Type (13)
- Photoshop (2)
- Illustrator (2)
- Firefox (5)
- ツール (2)
- 雑記 (23)
- 未分類 (3)
- Android (1)
コメントを残す