
IE6でaタグにonClickを書く時の注意点
Category JavaScript
Date 2009年10月03日
チキンタツタが食べたーい!
ということで、この土曜日のお昼に買いにいきました。
やっぱりウマイですね、レギュラーメニューじゃないのが不思議です。
コスト的なものでしょうか?
さて本題は、IE6でおこるバグのお話です。
よくフォームの登録ボタンなどを画像にするために、aタグのhrefにjavascript:void(0)を入れて、onClickでサブミットさせることが多いです。
なのですが、先日ふとIE6で試したら、動かない。
IE7やFirefoxだと無事動くのに・・・。
問題のソースは
<a href="javascript:void(0);" onClick="document.myForm.submit();"> <img src="img/hogehoge.jpg" alt="Submit!"> </a>こんな感じ。
動くはずなのにと思うのですが、IE6にはバグがあるようで、
<a href="javascript:void(0);" onClick="document.myForm.submit(); return false;"> <img src="img/hogehoge.jpg" alt="Submit!"> </a>のように、return false;を返してあげないと動かないようです。
ちなみに、hrefにjavascript:void(0)を入れなければ普通に動くようです。
組み合わせが悪いんでしょうか?
昔はhrefに#を入れたりしましたが、それだと一瞬だけ画面の一番上に飛んでいったりするので論外ですし。
こういう場合は、onClickにreturn false;を入れた方がよさそうですね。
Tag IE6, JavaScript

- 脱出ゲームを作成しました
- Studio Yuksのサイト制作のお手伝いをさせていただきました
- よみがな.netを公開しました
- Slug or PostIDプラグインがバージョン1.0になりました。
- お問い合わせフォームへの連投を防ぐ方法+α
- phpMyAdminのsetup.phpに脆弱性があるみたいです
- 1つのデータベースに複数のWordPressをインストールする方法
- 仕事とプライベートで使っているマウスをご紹介
- WordPressでiFrameが消えないようにする記述が必要なくなったようです
- CSS3で横並びのメニューを簡単に作る方法
- Windows7にIllustratorCS2入れたけど日本語入力ができなかった
- FFFTPでファイルをダウンロードしたのに、ファイルがその場所になかった時
- PHPでurlの日本語パラメータをGETで受け取ると文字化けする場合
- JavaScriptでブラウザのテキスト選択を解除する
- お問い合わせフォームへの連投を防ぐ方法+α
- PHPのSmartyでゼロパディングする
- WordPressでiFrameが消える時の解決方法
- CSS3で横並びのメニューを簡単に作る方法
- MT5インストール時に「LWP::UserAgentがありません」とエラーが出てインストールできない時
- WordPressでiFrameが消えないようにする記述が必要なくなったようです
- HTML+CSS (8)
- JavaScript (12)
- PHP (21)
- PostgreSQL (4)
- WordPress (8)
- WordPressプラグイン (1)
- Movable Type (13)
- Photoshop (2)
- Illustrator (2)
- Firefox (5)
- ツール (2)
- 雑記 (23)
- 未分類 (3)
- Android (1)
コメントを残す