
CKEditor + CKFinderを使う時に気をつけること
Category JavaScript
Date 2010年10月30日
半年ほど修羅場が続いていて色々と余裕ありませんでしたが、やっと精神的にも余裕がっ
そんなこんなで、最近あったネタを一つ。
CKEditorとCKFinderを共に使う場合、注意しないとJavaScriptエラーが発生します。
CKEditorを特にカスタムしない場合は
<textarea name="editor" id="editor" class="ckeditor"></textarea>
上記で問題ないのですが、カスタムする場合はtextareaのクラス名に「ckeditor」を指定するとJavaScriptエラーが発生してしまいます。
クラス名を「ckeditor」以外の値にするかクラス名を指定しないようにした上で、
<script type="text/javascript"> var editor = CKEDITOR.replace( 'editor' ); CKFinder.SetupCKEditor( editor, '/ckfinder/' ); </script>とすればエラーなく導入ができます。
Tag JavaScript

- 脱出ゲームを作成しました
- Studio Yuksのサイト制作のお手伝いをさせていただきました
- よみがな.netを公開しました
- Slug or PostIDプラグインがバージョン1.0になりました。
- お問い合わせフォームへの連投を防ぐ方法+α
- phpMyAdminのsetup.phpに脆弱性があるみたいです
- 1つのデータベースに複数のWordPressをインストールする方法
- 仕事とプライベートで使っているマウスをご紹介
- WordPressでiFrameが消えないようにする記述が必要なくなったようです
- CSS3で横並びのメニューを簡単に作る方法
- HTML+CSS (8)
- JavaScript (12)
- PHP (21)
- PostgreSQL (4)
- WordPress (8)
- WordPressプラグイン (1)
- Movable Type (13)
- Photoshop (2)
- Illustrator (2)
- Firefox (5)
- ツール (2)
- 雑記 (23)
- 未分類 (3)
- Android (1)
コメントを残す